ラッピングカー

商品を配達するトラックや営業活動のための社用車・バスなどにラッピングを施すことで、自社のイメージ広告、新製品やイベントの告知などを車を見た多くの方にお知らせすることができます。

一度車にラッピングをすればランニングコストなしで街中にアピールすることができます。

こんな業種の店舗様・会社様におすすめ

  • 運送業
  • イベント会社
  • 商社
  • 公共施設
  • その他車で営業活動を行う会社

カーラッピングを広告に導入するメリットは?

注意点について解説!

自社や店舗の名前、ロゴを入れて走行している自動車を目にしたことはありませんか?自社で保有している普通車やトラックの他、バスやタクシーなどの公共交通機関にラッピングして宣伝活動を行っている例も珍しくありません。今回は、カーラッピングによる宣伝効果や意識すべき法律についてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

1. カーラッピングで宣伝するメリットについて解説

カーラッピングは、自社や店舗、ブランドの宣伝を行うための効果的な広告戦略の一つです。看板を使った宣伝とは異なる、多様な効果が期待できます。以下、主なメリットを挙げます。

1-1. 自動車にしかない効果

カーラッピングの大きな魅力は、機動性にあります。他の看板広告は通常、建物に設置されるため、カーラッピングは非常に有利です。特定の地域をカーラッピングされた車両で巡回することで、ピンポイントでの宣伝効果が期待できます。さらに、カーラッピングによる宣伝は物珍しさも加わり、注目される可能性が高いでしょう。

このように、カーラッピングは効果的な広告手段としての可能性を秘めています。停車中でも人目に付くため、訴求力の高さもメリットの一つです。

1-2. どのようなテイストでも表現できる

ラッピングフィルムは、多様なデザインやテイストをしっかり再現できる点が大きなメリットです。他の看板広告では、希望する色合いやトーンが満足に再現できず、結果として満足度が低下することもあります。しかし、ラッピングフィルムはツヤのある質感からマットな仕上がりまで、さまざまなバリエーションが揃っています。塗料では再現できないような質感が出せるので、広告のデザイン性にこだわっている人にはおすすめです。

1-3. 実用性の高さ

カーラッピングを広告に利用する理由は、単に宣伝戦略にとどまりません。ラッピングによって車体の表面をカバーすることで、傷や凹みから保護する効果もあります。自社の車両にラッピングを施すことで、細かな傷や凹みが目立ちにくくなり、結果として、高いリセールバリューを維持できるでしょう。また、カーラッピングは不要になった際に剥がしても糊が残らないため、元の状態にきれいに戻すことが可能です。定期的にラッピングを取り替えることも容易です。

2. カーラッピングで宣伝する際の注意点

カーラッピングによる宣伝は、走る広告塔として、多くの人に訴求できる魅力があります。しかし、カーラッピングを利用して宣伝するためには、関連する法規を遵守する必要があります。

2-1. 屋外広告業登録が必要

広告物を設置するには、原則として屋外広告業の登録が必要です。
長年活動している看板業者はこの登録を受けていますが、最近カーラッピングに参入した印刷業者の中には、登録を行わずにサービスを提供しているケースもあります。

そのため、業者に依頼する際は、登録状況を確認することが重要です。

2-2. 道路交通法を意識する

カーラッピングを施す車両のタイプによっては、道路交通法の対象となる可能性があります。トラックにラッピングして広告活動を行う場合、事前に警察署で道路使用許可申請手続きを行う必要があります。また、地域によってはデザイン審査が実施されることもあるため、注意が必要です。

2-3. 著作権侵害に注意する

広告デザインにおいて注意が必要なのは、著作権法との関係です。ラッピングを作成する際には、著作物を無断で使用できないため、十分に留意する必要があります。ロゴやキャラクターは著作権に抵触する可能性があるため、オリジナルのデザインを使用しましょう。著作権のあるデザインについては、先方からの許諾を得ることで使用が可能です。この場合、許可を得た範囲内での利用が求められます。したがって、著作権者との契約内容を明確にし、適切な手続きを踏むことが重要です。

3. カーラッピング広告の最新トレンドと効果的な活用法

近年、カーラッピング広告ではデジタル技術との連携が注目されています。QRコードを車体に組み込むことで、スマートフォンから特設サイトへ誘導したり、位置情報を活用したりといったキャンペーン展開の事例が増加しています。また、環境に配慮した素材選びや耐久性の高い環境配慮型フィルムの採用が進み、これにより、企業のSDGsへの取り組みをアピールすることが可能です。 効果的な活用法として、季節やイベントに合わせたデザイン変更が挙げられます。春には桜をモチーフにした明るいデザイン、夏には涼しげな青を基調としたデザインなど、季節感の演出で注目を集められます。
さらに、SNSでの拡散を意識した「インスタ映え」するデザインを取り入れることで、口コミによる宣伝効果も期待できるでしょう。

4. まとめ

カーラッピングを利用した宣伝は、他の看板広告にはない独自の効果を発揮し、注目を集めています。とりわけ魅力的なのは、その機動性の高さです。車両を使って移動することで、さまざまな場所で多くの人々にアピールできます。また、ラッピングフィルムを貼ることで車体を保護し、細かな傷や凹みから守る実用性も大きなメリットです。しかし、カーラッピングで宣伝を行う際には、法律との関係を十分に意識することが重要です。 「株式会社ヒカリウォーカー」は、お客様が思わず引き付けられる看板づくりを重視しています。大阪府や奈良県、和歌山県で看板の施工を行っており、弊社代表は19歳の頃から看板製作会社に勤務し、専門知識やノウハウを身につけてきました。カーラッピングをはじめ、さまざまな看板の製作や施工に対応していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。